はじめまして。
Chicoと申します。この度、新しく本サイト、「将棋スタイル」を立ち上げることにしました。以下に本サイトの名称とコンセプトなどについて、ご挨拶を兼ねて、紹介致します。
サイト名について
名前付けは、いつも悩むところです。子供、ペットの名前は、一度決めたら、後で変える事はまずないと思います。会社名やブランド名は変わる場合もありますが、やはり変わらずに長年同じ名前で継続しているところが多いです。サイト名は、そこまで制約はないですが、やはり名前を頻繁に変えることは好ましいことではありません。そのため、変えない事を前提にして命名しようと考えました。
本サイトは、将棋の勉強、研究を行うことを立ち上げ時のコンセプトとしています。サイト名に「将棋」、「研究」と言う名前を入れたいと考えていたのですが、既にそれらの語句を使っているサイト名があることを知ったため、別の名前にする事にしました。
「将棋」は入れておきたいので、もう一語か二語加えた名前にしようと考えました。
棋風は英語ではスタイル
将棋では、棋風と言う言葉を使います。囲碁でも使われるようです。西洋将棋とも呼ばれるチェストでは、スタイルと言う言葉が使われます。
英語的には、スタイルは、行動志向、傾向などの何かをする場合の様式と言う意味が含まれます。
例えばMerriam-Websterのstyleの言葉の定義には以下の様な説明が含まれています。
1: DESIGNATION, TITLE
2 a : a distinctive manner of expression (as in writing or speech)
//writes with more attention to style than to content
//the flowery style of 18th century prose
b: a distinctive manner or custom of behaving or conducting oneself
//the formal style of the court
//his style is abrasive
also : a particular mode of living
//in high style
c: a particular manner or technique by which something is done, created, or performed
//a unique style of horseback riding
//the classical style of dance
2のaとbが、棋風と相通じる意味です。cの意味も含まれていると思います。
スタイルと言う言葉は、日本語でも「ライフスタイル」と言うような言葉で、表現でしたりします。
そこで「棋風」と言うような意味合いを含めて、「将棋スタイル」と言うサイト名にしました。
サイトのコンセプト
実際に始めてから、内容などを含めてサイトのコンセプトが変わってくる可能性はありますが、以下の様な構想を持って、サイトを立ち上げました。
将棋の棋力を向上させるためには、対局を振り返ったり、手筋を分析検討したりする事が重要です。これまで、そのような事は殆ど行ってきませんでした。
記事を書くためには、半強制的に分析を行うことになります。記事を書くことで考えを整理することにも繋がります。サイトに取り組むことで、棋力が上達することを期待しています。実際にそうなるかは、正直、分かりません。しかし、やってみることにしました。
サイト運営では試行錯誤がつきものです。実際に始めてみると当初の予定とは異なるような内容になったり、続けている内に取り上げる内容やサイトの方向性が変わってくることも少なくありません。
自分でも実際に始めて、サイトがどのようになるだろう?と思っています。
紆余曲折もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
コメント